釣りをしていたらどうしても事件はつきものです。
ツリデルタトーキョーのファンクラブ“アングラーズギルド”のメンバーの身にもありました。
アングラーズギルドを運営して約1年4ヵ月ほどで2回の被害に遭いました。

1回目は車上荒らし。
同行していた友人2名も含めて総額50万円ほどの釣り道具が奪われました。
その手口は常習的で運転席側の窓ガラスを割られて侵入され、証拠隠滅のためにドライブレコーダーも切断されて持っていかれたそうです。
ほかにも被害者を生まないために場所も書いておきます。
河口湖の妙法寺近くのワンドになります。
釣りをしているところから駐車スペースが見えづらく、とくに人っ気も少ないことから狙われやすいポイントだそうです。
このブログを読んで行かれる方はどうかお気をつけください。
2回目は釣り場での盗難です。
おかっぱりで目を離した隙になくなっていたというとてもシンプルな被害です。
タイニークラッシュをはじめとするルアー類やランディングネットなどが奪われてしまったそうです。
金額は詳しく聞いてませんが、10万円はありそうでした……。
こちらの場所はメジャーポイントではないので伏せさせていただきます。
釣りをしているうえで、こういった事件とはつねに隣り合わせです。
幸いにもまだツリデルタトーキョーにはありませんが、いつ起こってもおかしくありません。
アングラーズギルドにはこういった不慮の事件・事故にあった場合に、メンバーを助けるシステムがあります。
それが“カンパ”です。
最近の言葉で言うなら“ファンディング”や“ファンド”ですね。
カンパってもう死語な気がしますw
メンバー同士で少しずつお金を出し合って、被害にあったメンバーにちょっとでも釣具の足しにしてもらおうっていうのが狙いです。
こういう被害に遭ったときってやっぱり気持ちがダウンしちゃうじゃないですか。
被害の規模感にもよりますが、釣りの引退も考えてしまう出来事です。
引退とはいかないまでも、余計な出費で釣りに行けるようになるのに時間がかかったり、釣りに行くこと自体が億劫になったり……。
同じ釜の飯を食べてる仲間がそういうことになったら悲しいじゃないですか。
だったらみんなで助け合おうよっていうことです。
ただし、誰もがこのカンパを受けられるとは限りません。
そこはやっぱりオンラインサロン的な側面があります。
日頃からチャットグループで発言していたり、メンバーと信頼関係を築いているといったアクションが大事です。
こう説明しちゃうとちょっと暑苦しすぎてイヤなんですけど、
要するに“ROM専(見るだけの人)”だとカンパを募っても集まらないよって話です。
このカンパシステムにはすごい可能性を感じていて、いわゆる“釣り保険”みたいなものだと考えています。
「塵も積もれば山となる」と同じで、
メンバーが増えれば増えるほどカンパする負担も減って被害に遭った人に多くの金額を渡せることができます。
ひとり1000円を100人がカンパすれば
10万円!!!
ひとり1000円を1000人がカンパすれば
100万円!!!
このくらい集まれば釣り道具どころか車も買い直せますねw
過去に2回実施しましたけど、まだメンバーが少ないのでそこまでの大金とはいきません。
それでもひとりあたり1000円以上をカンパしてくれて、合計で10万円ほどの金額が集まりました。
そのお金は被害に遭ったメンバーにそのままお渡ししました。
後日、そのお金で買ってきた釣具をチャットグループで報告してくれたりして、それがまた盛り上がったりします。
これでみんなハッピーです!
釣りをしているうえで、車上荒らしや盗難といった事件とはつねに隣り合わせです。
どれだけ注意深くなっても避けられないことはあります。
みんなでリスクを分散すればこういったときも笑って過ごせます。
毎月1200円という高い金額なのは重々承知しておりますが、高いのにはそれなりの理由があります。
メンバーの募集は下記のリンクからできます。
いまならプレゼント企画もやっていますのでお得ですよ?w
それじゃあまた明日。