ルアー

フックはハヤブサのライトニングストライクだけあればいい説

新発売するフックでワクワクするのは初めてかもしれません!

ハヤブサから川村光大郎さんがプロデュースするオフセットフック“ライトニングストライク”が発売します。

f:id:iwatajubilou:20210223131805j:plain

www.hayabusa.co.jp

 

今日のブログは昨日の記事にも関係するのでまだ読んでない人はリンクからどうぞ!

(むしろ今日のために昨日のブログを書いたと言っても過言ではないw)

www.iwatajubilou.com

 

ここ1-2年のバス釣り業界のトレンドとしてナローゲイプが流行ったように思います。

その功績者はやっぱり伊藤巧さんですかね?

詳しくはわかりませんが、伊藤巧さんがプロデュースしたリューギのダブルエッジからナローゲイプが浸透したような気がします。

 

僕も1年前からダブルエッジを使い始めました。

細軸のナローゲイプのおかげでバチッとフッキングしなくても鋭くかかってくれるということで、ベイトフィネスでよく使っています。

 

鋭くかかるせいか、その分スタックも多いですw

 

ダブルエッジは針先がすこしだけ外側に向いてるため、混みいったカバーに投げるとやっぱりよく引っ掛かります。

運よく取れたとしても、細軸のためフックが伸びてしまっていることが多いです。

けっこう甘めのスタックでも針先が引っ掛ってしまえば、ちょっと引っ張ったときに伸びてしまいます。

このせいでしょっちゅうリグり直すなんて日もありましたね。

ちょっとダブルエッジに嫌気が差していたところでした……。

 

そこにライトニングストライクですよ!

 

 

youtu.be

 

正直ネーミングは厨二病みたいできついですねw

口に出して言うのも恥ずかしいくらいですw

略称として“LS(エルエス)”とか“ライスト”とか言うようにします。

 

上の動画をご覧いただければわかる通り、だいたいのワームはこのフックでいいんじゃないかと思って期待しています。

リューギのスタンダードやインフィニ、ダブルエッジなどいろいろな種類を揃えなくてもとりあえずこれがあれば大丈夫的な……。

 

「おかっぱりを極めたスタンダードオフセットフック」

 

とキャッチコピーがありますが、ボートでも関係なく使えますから。

 

ナローゲイプとワイドゲイプの中間を狙って作られたゲイプ幅とのことで、針先が少し内側を向いているのが特徴です。

ここがもっとも気になるポイントで、ダブルエッジとは真逆なんですよね。

針先が内側を向いていながらフッキングもバシッと決まるというのがなんともイメージがつきづらい。

川村光大郎さんがその部分もクリアーしてるということですから、ぜひとも使ってみたいフックです。

針先が内側に向いてるということはスナッグレス性能も高いということですから、ダブルエッジのようなことにはならないと思いますけど……。

 

とりあえず発売したら全サイズ買って使ってみようと思います!

発売が楽しみです。

 

ちょうど伊藤巧さんと川村光大郎さんがフックについて話した動画もあるので、気になる方はチェックしてみてください。

youtu.be

 

それじゃあまた明日。