タイトルにもある通り、結局我慢できずに予約してしまいましたw
ブログを書いてからじつに2週間後の出来事です。
購入の決め手となったのは発売時期です。
ここだけの話、じつはすでに2本のロッドを予約しちゃっていたんですよね。
レイドジャパンのグラディエーターマキシマム“ザ・マックス”と“マックスフィクサー”。
5万円クラスのロッドを3本買うのはさすがにきびしいなぁと思っていたわけです。
しかし
グラディエーターマキシマムの出荷が4-5月ごろで、ロードランナーストラクチャーNXS“STN6100M”の出荷は2月下旬らしいんです。
【ご予約受付中】ノリーズRR・ストラクチャーNXS最新モデル❗️「STN6100M “VERSATILE MID” ※2月下旬以降入荷予定」のご予約を本日より承ります。
【店頭引き取り価格は41,600円(税別)となります。】https://t.co/wqdg7xK8cL pic.twitter.com/Pxr5yiROJ2— ホワイトバス (@whitebass_co_jp) 2021年1月25日
さらに予約済みの21アンタレスDCの左巻きの発売は5月っていう話です。
いやちょっと待てよ……
ノリーズのロッドを買わなかったら、5月まで新製品を感じないまま釣りするのかって思っちゃったわけです。
これはこれでなんかおもしろくないですよね。
3月にはシーズンが始まるので、そのタイミングから心機一転して2021年の新製品を使いたいじゃないですか!
買わなかったら、3月と4月は去年と変わらないタックルのままですよ。
「シーズンが始まる」って言ったってどうせ釣れないんだから、触っているだけで楽しいっていうのは思っているよりも重要だと思うんですよね……。
とくにSTN6100Mは特殊変異したバーサタイルモデルなので、どんな使い心地なのかめちゃくちゃ気になる!
いろいろ試したいことがたくさんありそうです。
「うん、これは買うしかないよね!!」
というのが購入を決意するまでの流れでしたw
わりと簡潔に文字にまとめられたように思います。
もちろん後悔はありません!
ロッドはどうしても買って使ってみないことにはわからないことだらけですからね。
釣具屋で試しに握ってみたり曲げてみたりするのなんて、フィーリングと直感を確かめるだけです。
リールも乗せないなら、なおさら未知の領域です。
といっても自分のフィーリングと直感は信じたい派なので、案外バカにはできませんw
あとはこのロッドの気になっているところがありまして……。
伊藤巧さんはどのリールを組み合わせてテストしていたのかという点です。
伊藤巧さんが出演している動画ってほとんど目を通しています。
でもこのプロトロッドを使っているところをこの1年で見た覚えがありません。
大手メーカーのようにプロトモデルを厳重に隠すってことはしないと思うので、どこかしらで使っている映像があってもいいと思ったんですけど……。
(もしわかる方がいれば教えてください!)

おそらくアルデバランBFSかアルデバランMGLか20メタニウムのどれかだと思います。
ロッドのスペックからして、20メタニウムのハイギヤで12lb100mなんじゃないかなと予想しています。
アルデバランかメタニウムかによってはリール本体の重量が40gくらい違うので、タックルバランスも大きく変わります。
けっこう大事なポイント。
アルデバランMGLであればそれこそ持っていないので買わなきゃいけないし……。
本当に釣具は沼だと思います。
STN6100Mを買ったらひさしぶりに100投インプレでも撮ろうかなと考えています。
けっこう気になっている人も多いと思うので!
僕が人柱になります!w
動画みてから欲しくなっても、入荷するのは来年とかっていうオチもありえますけどね。
それじゃあまた明日。