この記事を書いてから2日間、買おうか買うまいか真剣に悩んでいますw
使ってみたい気持ちは強いのですが、いざ自分に本当に必要なのかと考えると……?
いっても5万円もする高級ロッドですからね。
石油王でも使わないロッドを買う余裕はありませんw
ここはシビアに冷静に考えるために、いま自分が持っているロッドとリールを書き出してみました。

いろいろとツッコミどころ満載で全部回収できなさそうなメモ書きですw
ブログで題材にするつもりがなかったので走り書きなのはご了承ください。
僕は年に1−2回ほどこのようなアナログな方法で頭を整理します。
自分が持っているロッドとリール、買おうとしているロッドとリールを組み合わせて本当に必要かどうかを考えます。
基準となるのはレンタルボートで釣りに行ったときです。
スピニングとベイトを合わせても8タックルくらいがMAX値でしょうか。
その中から汎用的に使用できるものをオカッパリに使ったりします。
必要じゃないと思ったものはファンクラブのメンバーに安く譲ったり、釣具買取専門店のスプールエッジさんに持ち込みます。
ですので、今回の断捨離したタックルもいずれスプールエッジさんに持ち込んで動画になると思いますw
youtu.be
メモ書きの話に戻します。
今回はロッドとリールの組み合わせだけが書かれていますが、頭の中ではタックルの使用用途ももちろんイメージしています。
メインで使うルアーやこれから使っていきたいルアーをタックルに当てはめて考えます。
ここらへんは書き出すとキリがないので割愛しますね。
ちょっとしたことでもいろいろと紙に書いてまとめると頭の整理がつきやすいです。
最終的にメモ帳はこのような感じになりました。

より細かくラインのポンド数やギア比なども追記しています。
結論から言うと、いまの自分にロードランナーストラクチャーNSX“STN6100M”は必要ではない、と思っています。
(だから横線が引っ張ってある)
というのも、よく行くオカッパリのフィールドは霞ヶ浦です。
シーズンごとに釣り方に多少の違いはあれど、いまあるタックルで事足りてるというのが正直なところです。
車を停めた場所からフィールドもそれなりに近いので、タックルを変えることもやりやすいですよね。
シビアに冷静に考えた結果ですので、今週くらいは我慢して受け止めたいと思いますw
メモにまとめてみたら、ロッドに対してベイトリールが足りてませんでした。
(赤マルをつけている20メタニウムがそう)
使いたいルアーによってリールを乗せ変えたりすれば代用も効きそうです。
優先度はそこまで高くないので、余裕があるときに追加したいと思います。
このように使う・使わないっていうタックルの整理ができるのもスプールエッジさんが近くにあるおかげだと思います。
ロッドやリールを断捨離でヤフオクやメルカリで売るのってたいへんですからね。
ロッドはとくに発送が面倒ですし、リールは無用なトラブルにもなりかねません。
スプールエッジさんのPRみたいになってしまいましたけど、お金は一切いただいていませんからw
それじゃあまた明日。