YouTube

2019年ボツ動画になった撮影裏話

本格的にバス釣りがシーズンインする前に過去を振り返って、動画にできなかった話を供養しておかなければなりません。

というわけで、今回は2019年ボツになった撮影の裏話をしていきたいと思います。

ツリデルタトーキョーの裏話が聞けるのもこのブログの役目だと思います。

 

最近は、釣りチャンネルというよりも“お買い物”チャンネルになったツリデルタトーキョーです。

買ったり売ったりする動画がなぜこんなにも連続してしまったのか?

何を隠そう、ボツ動画を量産してしまったからですね、ハイ。

 

ボツ動画の連続記録は昨年9月から始まりました。

釣りに行けども行けども、魚に触れられないまま帰宅する日々。以前にもすこしブログで触れましたが、秋は苦手なんですよ(涙)。

www.iwatajubilou.com

さらに追い討ちをかけるように、昨年は関東を襲った台風の影響でどこのフィールドもかなりきびしい状態となりました。

今年こそは苦手な秋を克服してやろうと思っていた矢先、釣りに行くのもままならない、そんな状況でした。

 

2018年と比べると釣行回数は確実に減ったと思います。

ですが、その分ファンクラブの立ち上げやこのブログの開設などに充てられる時間ができたと思えば……まぁ……よしとしましょう。

釣りに行けない禁断症状から釣り道具をついつい買ってしまう……買い物動画が多い原因はそういう理由もあると思いますw

さて、ここからは時系列に沿ってボツ動画の話をしていきたいと思います。

2019年9月 相模湖・霞ヶ浦・南房

台風がくる前の9月上旬、相模湖に行きました。

相模湖は桟橋から釣りをしたことはあったのですが、まだボートでやったことがなかったので新規開拓の意味も込めて行ってみることになりました。

本当は片倉ダムに行く予定だったのですが、ちょうどその日が片倉ダムのボート屋さんの休業日だったというのもあります。

借りたボート屋さんが本湖にあるということで、プランは本湖を中心に攻めることに。

途中でヤマティがレゼルブJrで良型をヒットさせるもバラしてしまい、その後は異常なし。

秋のむずかしさを痛感しつつ、ボツ動画となりました……。

 

この翌週には片倉ダムへ行くことになりました。

ですが、その前日には大型の台風が千葉県を直撃。釣りができるのかもわかりません。

前々からボートを予約していたのですが、ボート屋さんと連絡も取れなくなってしまったため、とりあえず行くだけいってみることに。

道中の被害状況を目の当たりにして、改めて自然の恐怖を思い知らされました。

f:id:iwatajubilou:20200206104902j:plain

信号が曲がっていたり、動いていなかったり、道路も木で塞がれていたりと、ニュースで見るよりも現場の事態は深刻。

なんとか到着しましたが、当然のことながらボート屋さんは臨時休業でした。

そのあとは急遽予定を変更して霞ヶ浦に行ってみるも異常なし。晴れてボツ動画となりました。

 

関東のフィールドはどこもきびしいということで、9月下旬は海へ出ました。南房のヒラマサ狙いです。

数日前まではワラサやヒラマサなどが絶好調だったのに、僕らが行った日は大ハズレ!

異常なしということで、ボツりましたw

2019年10月 片倉ダム

台風の被害も落ち着いた10月上旬にようやく片倉ダムへ。

それでもフィールドの状況は相変わらずタフです! あれだけカフェオレ状態の水を見たのは初めてでした。

新製品のNZクローラーJr縛りでやってみるものの、1バイトがあっただけで異常なし。

あれが獲れていればなぁ……(涙)。

 

10月には外房のヒラマサジギング大会がありました。

こちらの模様は動画になっていますが、ヒラマサが釣れていないので、本来ならボツ動画になっていてもおかしくなかったですね……。


狙うは二連覇!外房ヒラマサジギング大会2019

2019年11月 bassmaniaCUP in 片倉ダム

11月は撮影で釣りに行ったのが1回でした。おそらくもう心が折れていたんだと思いますw

ふだんから仲良くさせてもらっているbassmaniaさんのカジュアル大会です。

台風の被害に遭われたフィールドのボート屋さんを盛り上げようと、特別に開かれたイベントです。

1ヵ月ぶりの片倉ダムでしたが、水質がカフェオレなのは変わりません。相変わらずタフです。季節も冬になってタフ&タフです。

ですが、釣る人は釣ってきます。ツリデルタトーキョーは釣れない人です。

参加者60名ほどでウェイイン率は半分ほどだったと思います。

でもこういったイベントは参加費以上の景品だったり、おみやげだったり、ほかの方との交流があって参加し得ってやつです。

たとえ釣れなくても今後も積極的に参加していきたいと思います!

2019年12月 片倉ダム実践型講習会

房総の虎こと、高橋洋一さんのお勉強会&プチ大会です。

こういった座学ってじつはとても貴重で本当に勉強になります。

お勉強会の模様は動画で見ることもできますので、興味がある方はご覧ください。


高橋洋一・第二回片倉ダム実践型講習会

 

プチ大会の結果は……

 

動画になっていないということはそういうことです。

入賞された方はこの講習会で教わった通りのパターンで片倉ダムのビッグバスを釣っていましたから、座学ってホントに大事ですね。

 

12月1日にはヒタチノ釣りチャンネルさんの霞ヶ浦おかっぱり大会がありました!

もう恒例行事となったイベントですが、釣れませんでしたねぇ……。

この動画もギリギリまでボツにするかどうか悩みましたw


霞ヶ浦冬の定番スポットで砕け散ったヒタチノバス釣り大会

最後に

ここまで書いておいてなんですが、「誰得?」なブログですw

2019年の9月から合計で6本の動画がお蔵入りとなったわけです。

撮影以外でも釣りに行ったりしましたが、そこでも魚に触れられていません。

奇跡的に釣れたのは11月に行った山中湖の放流バスくらいですw

 

2019年を通して言うと、正直釣り足りない1年だったように思います。

2020年はこの反省を活かして、皆さんにもっと魚をお見せできるようにがんばりたいと思います。

 

買い物チャンネルなんて言わせないぞ!!!

 

近いうちに、真夏の三島湖で撮影されたツリデルタ艇王“ヤマティVSジュビ漏”が公開されると思います。

ヤマティが編集にこだわりすぎて、本家のルアマガさんより編集が遅いという意味不明なことになっています。

ということで、ヤマティへのプレッシャーですw

それじゃあまた。

 

【お知らせ】

ツリデルタトーキョーのファンクラブができました!

毎日メンバー限定のチャットグループで霞ヶ浦のフィールド情報などを更新中!

タックルの購入相談や人気ルアーの入荷情報まで網羅!

興味がある方はこちら↓

community.camp-fire.jp

f:id:iwatajubilou:20191014120414j:plain