このブログは空いた時間でそのとき僕がこみ上げてくることをネタにしていますので、かなり不定期更新ですw
楽しみにしている方々、お待たせしてすいませんm(_ _)m
来年はもっと更新頻度を上げられるように計画中ですので、お付き合いいただければと思います。
というわけで、こみ上げてくるものがあったのでいまパソコンに向かっています。
それがこちらです!
完全食わせ系SJB(ソフトジャークベイト)「サカマタシャッド3inch」開発秘話【デプスニュース11】
デプスの新製品として、人気のソフトジャークベイト“サカマタシャッド”のダウンサイジングモデル3インチが発表されました。
最近は供給が追いついてきて、釣具屋でもけっこう見かけるようになりましたね。
ハイシーズンになれば品薄になりそうなので、欲しい方はいまのうちに買っておくことをおすすめします。
そんな僕は5インチを4パックほど溜め込んでいますw
新作のサカマタシャッド3インチを自分の釣りに当てはめたときに、かなり使えるのではないかと思って、いまこみ上げています。
房総リザーバーでこれまで野良ネズミを投げていたところを、サカマタシャッドにするだけでけっこう取れる魚も変わってくるのではないかなと思うわけです。
突然起こるボイル撃ちにも、シルエットやダートアクションが野良ネズミよりも効果的な気がします。
(今年は房総リザーバーで野良ネズミがスレてきたように感じますけど、皆さんどうでしょう?w)
オフセットフックを使用すれば、オーバーハングやちょっとしたカバーもこわくありません。
おそらく重さが1本あたり4−5gくらいになりそうなので、タックルも野良ネズミのセッティングのままでよさそうです。
スピニングタックル1本に野良ネズミ、もうひとつのスピニングタックルにボイル撃ち用のノーシンカーとかをつけていたのが、サカマタシャッド3インチのタックル1本だけで済むかもしれませんね。
僕はレンタルボートをふたりで乗ることが多いので、タックルの本数は少ないに越したことはありません。
ここがいちばん大きいかもです。
なので、これは間違いなく「買い」ますw
ほかにもジグヘッドをつけてミドスト的に使えば、中層をいい感じにダートしてくれそうです。
これまでミドストに使っていたワーム、ヴィローラやデスアダー、フラッシュJとはまた違ったアプローチもできて、自分の釣りの可能性を広げてくれます。
これは「マストバイ」ですねw
動画のなかでは、すでにサカマタシャッド4インチの開発も進んでいると説明されています。
これでサカマタシャッドは3インチ、4インチ、5インチ、6インチ、8インチと、ヘビーウェイトも含めるとバリエーション豊かです。

出典:deps
自分の釣りに当てはめて使いこなすことができれば、フィールドを問わない自分の武器になる気がします。
気になる発売時期はまだ明言されていませんでしたが、気長に待ちましょう。
それまでに5インチを使い込んでいきたいと思います!
それじゃあまた。
【お知らせ】
ツリデルタトーキョーのファンクラブができました!
毎日メンバー限定のチャットグループで霞ヶ浦のフィールド情報などを更新中!
タックルの購入相談や人気ルアーの入荷情報まで網羅!
興味がある方はこちら↓
